ヒップホップダンスのアイソレーション解説

初心者向けヒップホップダンスDVD比較サイト
トップページ ランキング1位 ランキング2位 ランキング3位 特典のご案内 お問い合わせ ダンスの悩み
 
ヒップホップダンスDVDランキング
 
初心者向けヒップホップダンスDVDを徹底比較 27日間ヒップホップダンス上達プログラム
27日間という最短で習得できるように構成されたヒップホップダンスDVD
 
初心者向けヒップホップダンスDVDを徹底比較 ヒップホップダンス指導革命
ダンス必修化対策として、中学生のダンス指導法に特化したヒップホップダンスDVD
 
初心者向けヒップホップダンスDVDを徹底比較 賢いお母さんにだけ選ばれる!KOTAのキッズダンス
ダンス未経験の内気な子供でも23日でダンスの基本をマスターできる、ジャズヒップホップダンスDVD
 
 
ヒップホップダンスDVD購入者特典
 
 
ヒップホップダンスDVD
 
ヒップホップダンスの基礎知識
 
ヒップホップダンスのシューズ選び
 
ヒップホップダンスをもっと知ろう!
 
ダンスの豆知識
 
ダンスの練習方法
 
効率の良い練習方法
 
キッズダンス上達法
 
ダンサーになるには
 
ダンスの悩み
 
サイトマップ
 
ダンススクール検索
 
当サイトの管理人
 
管理人のプロフィール
 
 
特定商取引法の表記
 
特定商取引法の表記
 
 
お問い合わせ
 
お問い合わせはこちら
 
 
トップページ > ヒップホップダンスのアイソレーション解説
 

アイソレーションについて

アイソレーションについて

ここでは、ヒップホップダンスに、必要不可欠な、アイソレーションについて解説します。

アイソレーションとは、体の各部分を単独で動かす動きに なり、ヒップホップダンスの基礎中の基礎でもあります。

動かす部位としては、首、肩、胸、腹、腰、など、たくさんの部位があります。
この、アイソレーションがしっかりできているか、いないかで、ダンスの動きがまったく違ってくるので、 しっかりと練習して身に付けましょう。

ヒップホップダンスの上手な人は、みんなアイソレーションがすごいです。


頭のアイソレーション

頭を、前後左右に動かしていきます。
頭の動きにつられて、体の他の部分が動かないように気をつけましょう。
特に、ダンス初心者の方は、首や肩に力が入りやすいので、余分な力を抜いてリラックスしましょう。



・前後

足は肩幅ぐらいに開いて、リラックスして立ちましょう。

首と肩の力を抜いて、少し斜め下方向にめがけて、首を、出したり、引いたりします。
ここで注意する点は、首を前に出したときに、あごが上がらないようにする事です。

前後で首の動きが止まらないように、出すのと、引くのは同じスピード、間隔で動かしていきましょう。 あまり力を入れず、リラックスして、やさしく動かすのがポイントです。



・上下

視線は前を向いたままで、「うん、うん」と、うなずくだけ です。
リズムを取りながら、上下均等に動かします。
この時も、首や肩に力が入ってしまわないように、リラックスして行います。



・左右倒し

頭を左右に倒します。首をかしげる動作です。「あれ、あれ」と動かしましょう。
この動きでは、肩に力が入って、一緒に動いてしまいやすいので、首と肩は切り離すイメージで、やさしく動かしましょう。



・左右水平

頭を立てて正面を向いたまま、首を左右に動かしましょう。
この動作では、特に肩に力が入ってしまうので、充分に肩の力を抜く必要があります。

首の筋肉の動かしたい方向を意識すると、肩に力が入って動きやすくなってしまうので、 動かしたい方向と反対の筋肉を意識すると、スムーズに行えます。



・8方向

首の自然な位置が、スタートポジションになります。

前 → 右斜め前 → 右 →右斜め後ろ → 後ろ →左斜め後ろ →左 → 左斜め前 → 前に戻る

以上の8ヶ所のポイントを目指して、頭を動かします。

毎回、中心の位置に頭を戻しながら、次のポイントへと、頭を動かしていきます。
なるべく首は倒さないようにして、顔は正面を向いた状態をキープしながら行って下さい。



・倒しロール

ラジオ体操などで、首を回す動きと同じ動きです。

前 → 右斜め前 → 右 →右斜め後ろ → 後ろ →左斜め後ろ →左 → 左斜め前 → 前に戻る

以上の8ヶ所のポイントをなぞるように頭を倒しながら、回しましょう。
体が一緒に動かないように、注意しましょう。



・水平ロール

8方向でやったポイント通るようにして、頭を倒さず、顔が横を向かないようにして、 水平に頭を回していきます。


肩のアイソレーション

肩の先ばかりを意識しがちですが、肩関節の元である、肩甲骨を意識して動かす ことで、
大きな動きが出来るようになります。



・上下

肩の力を抜いて、肩の先ではなく、肩甲骨を意識しながら、両方の肩を同時に動かしましょう。

肘はリラックスした状態で伸ばしておき、肩を上げた時に、肘も一緒に上がらないようにしましょう。

左右同時の動きができたら、右だけ、左だけと、個別に動かしてみましょう。
個別に動かすときには、反対の肩が上がらないように注意しましょう。



・前後

両方の肩を、前、後ろ、と動かします。
肩より先の、肘で動いてしまわないように注意しながら、動かします。



ロール(前回し、後ろ回し)

上下前後を合わせて、肩を回していきます。肩の先ではなく、肩甲骨を意識して動かします。

まず、両肩を後ろに引き、そのまま上へ持ち上げて、前へ下ろします。 そのまま、下から後ろに引いて、また上に上げ、同じ動作を繰り返します。

前回し、後ろ回しの両方できるようにしましょう。



ロール(左右逆回し)

まず、両肩の上下前後に、4つのポイントを決めます。
左右の肩は、前後で同じポイント、上下で反対のポイントを通過することになります。



最初に、両肩を後ろのポイントに引き、右肩は上のポイントを通過して前に、
肩は逆に下のポイントを通過して、前に動かします。

前で、両方の肩が同じポイントに着いたら、右肩が下のポイントを通過して後ろへ、
左肩は上のポイントを通過して後ろへ動かします。


この動作を繰り返して行うと、右肩は上からの前回しになり、左肩は下からの前回しと、
逆の回転になります。

両肩が後ろで揃う → 右肩は上のポイント、その時に左肩は下のポイント → 前のポイントで両肩が揃う → そこから、右肩が下のポイント、その時に左肩は上のポイント → 両肩が後ろで揃う。

上記の回し方ができたら、反対の回し方も練習しましょう。


胸のアイソレーション

ヒップホップダンスにおいて、胸や腰などの、体幹部分の動きはとても大切です。

腕や足などと違って、胸は体の中心にあるので、部分部分を個別に動かせるようになるには、練習による慣れが必要 です。 この動作を行う際も、体をリラックスさせましょう。



・前後

まず、リラックスした状態で、足を肩幅ぐらいに開いて立ちます。
ここから、胸を斜め上に突き出していきます。

胸を斜め前に突き出すときは、肩は後ろに引っ張るのではなく、下へ下げるイメージで行いましょう。

次に胸を普通の状態に戻します。そこから、胸を斜め下に入れ込みます。

斜め上 → 斜め後ろ → 斜め上 → 斜め後ろ、を意識して動かしましょう。



・左右

胸を左右に動かします。
肩の力を抜いて、胸の下もしくは、横腹で動くようなイメージで、胸を左右に動かしていきましょう。

肩を水平に保って、肩が上がらないように注意が必要です。



・左右倒し

胸を左右に倒します。
おへそを中心に、体がメトロノームになったつもりで、左右に胸を倒していきます。
体の動きにしたがって、肩も斜めになっても大丈夫です。



・8方向

首のアイソレーションの時と同じように、胸も8方向に動かします。

前 → 右斜め前 → 右 → 右斜め後ろ → 後ろ →左斜め後ろ →左 → 左斜め前 → 前に戻ります。

右回りと、左回りの両方ができるように練習しましょう。
重心は、常に体の中心にあることを意識するのがポイントです。



肩回しロール

8方向のポイントを意識して、各ポイントを通過して、胸を回していきましょう。

右胸 → 胸の中心 → 左胸 → 左脇の下 → 左肩甲骨 → 背中の中心 → 右肩甲骨 → 右脇の下 → 右胸 →

と繰り返し、動かしていきましょう。
体の中心の軸から、頭をぶれないように注意しましょう。



肩水平ロール

肩を動かさず、水平に保ったまま、胸を回していきます。
この時、胸を1つのかたまりとして考えます。

胸から上をそのまま移動させるように、

右斜め前 → 前 → 左斜め前 → 左 →左斜め後ろ → 後ろ → 右斜め後ろ → 右

と回していきましょう。 この動作の場合は、頭が胸と一緒に体の軸から外れても大丈夫です。軸から外した回し方とも言えます。


お腹のアイソレーション

普段の生活では、ほとんど使わない部分です。
ゆっくりだと、練習しなくてもできるかも知れませんが、音のスピードに合わせて動かせるように、練習していきましょう。

ボディーウェーブ等をする時にも、重要なパーツなので、しっかり動かせるようになりましょう。



・お腹の出し引き

お腹の出し引きの練習では、お腹に手を当てて行うと、分かりやすいです。

お腹を凹ませたり、戻したりして、お腹を動かします。

お腹出すというのは、お腹を凹ませた状態から出すという意味なので、正確には元の位置に戻す感じで行いましょう。


腰のアイソレーション

胸と同様に、腰のパーツも、ヒップホップダンスにおいて、とても重要な要素です。

ポイントとしては、腰の動きを止めずに、重心を動かすことが、上達のコツ なので、体重を移動しながら、片足立ちでも腰の動きができるように練習しておくと、動きに大きな差が生まれます。



・前後

足を肩幅ぐらいに開いた状態で、リラックスして立ち、この体勢で、腰を前後に動かしましょう。

上手くバランスを取りながら、膝を軽く曲げながら、腰を前後に動かします。
前に出したときも、後ろに引いた時も、膝はほぼ同じ角度で、曲がったままです。



・左右

膝を伸ばした状態で、腰を左右に動かしましょう。
慣れてきたら、少し膝に余裕を持たせて、左右の膝を軽く交互に曲げ伸びしましょう。



・ロール

足を閉じた状態で立ち、腰を回す練習をしましょう。
バランスを保ちながら、腰を回転させます。右回転、左回転、どちらもスムーズにできるようになるまで練習 します。

次に、足踏みをしながら、踏んだ足と反対方向へ押し出すように、腰を左右に動かします。


足のアイソレーション

ストリートダンスや、ヒップホップダンスでは、つま先や、かかとを使って、重心を変える動きがよくあります。 普段の生活では、かかとに重心を置くことは、あまりないと思いますので、しっかりと意識しながら練習しましょう。



・つまさきに重心を置く

つま先に重心を置いた状態で、かかとを動かす練習をしましょう。
足を1歩分開いて立ち、足裏に乗せた体重を、つま先へ移し、軽くかかとが浮くように します。

かかとに体重がかかっていないことを確認したら、そのまま両方のかかとを外側に向けて開いていきましょう。 いわゆる、内股の状態です。

次に、外に開いたかかとを、内側に入れていき、ガニ股になった状態で、かかとを下ろします。この動作を繰り返しながら、練習しましょう。



・かかとに重心を置く

かかとに体重を乗せた状態で、つま先を動かす練習をしましょう。
足を1歩分開いて立ち、足裏に乗せた体重を、かかとへ移し、軽くつま先が浮くように します。

つま先に体重がかかっていないことを確認したら、そのまま両方のかかとを外側に向けて開いていきましょう。 ガニ股になり、つま先は軽く浮かせた状態にしておきます。

外に開いたつま先を、今度は内側に入れていき、少し内股になった状態で、つま先を下ろします。この動作を繰り返しましょう。


ボディーウェーブ(縦)

縦のボディーウェーブでは、自分の体を、

頭 → 胸 → お腹 → 腰 → 足

と、5つのパーツに分けて、ボディーウェーブを通します。

ポイントは、1つ1つのパーツを区切りながら、正確に動かして練習する事です。
1つ1つを丁寧に練習していき、最後には、滑らかなウェーブが通せるようにしましょう。


ボディーウェーブ(横)

重心が横を移動するので、足を軽く開いた状態から始めます。

頭 → 肩 → 胸、と、もう一方の、膝、腰と、もう一方の膝を区切って使います。

膝を左右、別々に使うことがポイント になります。 体重移動も意識しながら、練習しましょう。


関連記事

基本から学べるDVD
独学で練習する
上達のコツ
イメージトレーニング
キッズダンス上達のコツ
ダンス振り付けの覚え方
ダンス振り付けのコツ
リズム感を鍛える
アップ&ダウン
ダンスの上達が遅い人
ダンスの上達が早い人
自分らしさを出すコツ
ダンスの幅を広げる
ダンスセンスを磨くには
初心者が意識するダンス上達法
ダンスのオーラの出し方
ダンスの基本的な音楽を理解する
ダンスは見た目も大切
ダンス踊る時の表情
即興でダンスが踊れるようになる方法


おすすめ!人気記事

ヒップホップダンスのシューズ選び
 
ダンスのリズム感を鍛える
 
ダンスのリズム感を鍛える
 
ダンス振り付けの覚え方
 

ヒップホップダンスのアイソレーション解説
 
27日間ヒップホップダンス上達プログラムの評価レビュー
 
ダンスの上達が早い人の共通点
 
ダンスセンスを磨くには
 



Copyright © 初心者向けヒップホップダンスDVD比較サイト All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座