トップページ > 初心者が意識するダンス上達法
初心者が意識するダンス上達法

初心者が意識するダンス上達法について、解説していきたいと思います。
当たり前のことですが、ダンスは曲に合わせて踊ります。
曲なしだと、ただの体操、スポーツだとも言えると思います。
しかし、曲に合わせて動くというのは、一見、簡単に見えて、最初はかなり難しいことです。
1日、2日で、できる事ではないです。
ダンスは、すぐに上手くなるものではないということを、まずは理解 しましょう。
誰でもすぐにダンスが上達すれば、こんなに世の中に、ダンス教材や、動画、ダンススクールがあるわけもないです。
ダンスが上達するのには、ダイエット等と、同じように、毎日の積み重ねが本当に大切です。
1日10時間マラソンしたからといって、急に20Kg減量できませんよね。
1日10時間練習したからといって、次の日に、急にダンスが上手くなるはずがありませんよね。
ダンスがなかなか上達しない人の特徴は、ただ1つです。
圧倒的に、練習時間が少ないんです。
日々の反復練習をしていないのです。
飽きて嫌になるぐらい、毎日毎日、同じことをできるまで、行いましょう。
いつの間にか、即興でも、ダンスが踊れるようになってきます。
1ヶ月、ダンスの練習を行ったとしたら、
例)
10時間を、週に1回
10×4=40時間
2時間を、毎日
2×30=60時間
当たり前のことですが、この積み重ねが、本当に大事です。 1ヶ月で、20時間も差がつきます。
練習して、できる動きを1つずつ増やしていくことで、確実にダンス上手くなります。
そうなると、ダンスが楽しくなり、練習も楽しくなってきます。
1日1日の積み重ねがとても大切ですので、毎日コツコツ頑張っていきましょう。
関連記事
おすすめ!人気記事
|